2023年3月から5月までの期間に長門市内で楽しめる体験プログラムを「ナガトリップ2023・春」としてまとめ、ご紹介いたします。今年もバラエティ豊かなプログラムで、長門の春を満喫できます。ながとの人々があなたにお届けする“とっておきの春”を、どうぞお楽しみください。
仙崎「SNOW DRIP COFFEE」の中田さんの案内で、青海島・高山に登り、山頂でランチと淹れたてのコーヒーを楽しみましょう。お弁当は青海島のカフェ「三貴」の特製弁当、お茶請けには仙崎の老舗「虎屋」のお菓子をご用意いたします。
・開催日:4月16日(日)
↓詳細・予約はこちら!
山口県初上陸の次世代モビリティ。電動トゥクトゥク「ながトゥク」の旅を、もっと楽しくアクティブにするセットプラン。デイキャンプ用のギアとコーヒーをトゥクトゥクに積み込んで、海辺や川辺、キャンプ場と自由にめぐっていただけます。トゥクトゥクから海・山が織りなす景色を味わった後は、風を感じながら落ち着いて、コーヒーを味わうひとときを。
・開催日:4月1日(土)~5月31日(水)
↓詳細・予約はこちら!
「シベリア・シリーズ」で知られる香月画伯が幼い頃からよく登った久原山。そこから眺める風景を画伯は「私の地球」と呼んでいました。画伯と同じ目線で新緑の久原山をトレッキングしませんか。超低山ながら、直登あり、尾根歩きあり、トラバースありの本格登山コースで、初級と中級の2つのコースを準備しました。
・開催日:4月29日(土)・5月7日(日)
↓詳細・予約はこちら!
春のポカポカ陽気の中、ながとの桜スポットを巡りながらのんびり撮影を楽しみませんか? 観光サイト「ななび」撮影スタッフがおすすめポイントをご案内いたします。チェキやデジカメの貸し出し&使い方もレクチャーしますので、はじめてカメラを触る方でもご安心ください。スマホでの参加も大丈夫です(楽しいティータイムあり)。
・開催日:3月25日(土)・4月1日(日)
↓詳細・予約はこちら!
村田清風と周布政之助が活躍した時代のおもかげを感じながら、赤間関街道をガイドの案内で散策します。ランチタイムは、シェアスペースとして再生された「東方(とうぼう)の家」で。当日開催されているマルシェもあわせてお楽しみください。
・開催日:3月22日(水)
↓詳細・予約はこちら!
今年生誕120年を迎える童謡詩人金子みすゞのふるさと仙崎。「ヒストリアながと」・「金子みすゞ記念館」でのギャラリートークとガイド付きまち歩きで、みすゞさんのやさしいまなざしを育んだ仙崎の歴史と魅力に触れてみませんか。
「ヒストリアながとで」は、長門のお宝として期間限定で展示されている八坂神社所蔵「捕鯨絵図」と「能面」や、仙崎八景パネルを学芸員の解説付きで見学。「金子みすゞ記念館」では学芸員による企画展解説を予定しています。ぜひご参加ください。
・開催日:5月14日(日)
↓詳細・予約はこちら!
2023年は童謡詩人 金子みすゞ生誕120年の年です。みすゞさんが詩情豊かに謳いあげたふるさと仙崎の地を自転車でめぐり、金子みすゞ記念館やヒストリアながとで開催されている企画展を学芸員の解説付きで見学します。仙崎みすゞ通りに今年1月オープンした「米粉ラザニア専門店 コメラザ」でのランチ付き。ぜひご参加ください。
長門市の歴史・文化・自然に触れ、魅力を学ぶことができる「ヒストリアながと」で開催される大内氏に関する企画展を見学後(学芸員によるギャラリートーク)、国指定重要文化財の赤崎神社楽桟敷などの史跡をめぐりながら長門湯本の大寧寺へ。芽吹き始めた草木や田園風景を楽しむ歴史探勝ウォークです。ぜひご参加ください。
・開催日:3月26日(日)
↓詳細・予約はこちら!
大寧寺の新緑とせせらぎを感じながら、深呼吸を通じて、幸せホルモンを分泌する「ラフターヨガ」体験で満腹になりましょう。講師は「インターナショナル公認・ラフターヨガティーチャー(国際的にラフターヨガを教えられる資格)」の資格を持つ久保志穂美さん。その後は地元の魚屋「四代目大小」の季節のお刺身付き弁当をいただき満腹に。最後に大寧寺の歴史と自然を学び、さらに満腹になってください。